観音寺中央高等学校の生徒さんとテーブルマナー講習を行ないました
観音寺中央高等学校食物系列の生徒さんたちの
テーブルマナーが長江SORAEにて行われました。
この講習は20年に渡って毎年瓦町店で
3年生を対象に行われてきたもので、
今年は屋島東町に店を移してから初めての試みになります。
屋島を背景に、瀬戸内海を見渡せる自然に抱かれたレストランで
食事をするという非日常の世界。本当の意味でのぜいたくとは―――。
それを体感してもらいたいという思いの中、研修は始まりました。

これまでの講座は全員お客様役の「食べ手側」として行われてきましたが
今回はお客様、サービス員そして厨房スタッフと3班に分かれた生徒たち。



厨房での真剣な表情、サービスは少し緊張のおももちで、
お客様は嬉しそうに楽しそうに。
2回目は立場を入れ替えてスタートです。
すっかりお腹のすいた厨房・サービス班はお客様側へ、
お客様班はスタッフ側へと交替です。
11時から16時までの長時間となりましたが、
生徒さんたちの表情や動きはとってもよかったです。


テーブルマナーが長江SORAEにて行われました。
この講習は20年に渡って毎年瓦町店で
3年生を対象に行われてきたもので、
今年は屋島東町に店を移してから初めての試みになります。
屋島を背景に、瀬戸内海を見渡せる自然に抱かれたレストランで
食事をするという非日常の世界。本当の意味でのぜいたくとは―――。
それを体感してもらいたいという思いの中、研修は始まりました。

これまでの講座は全員お客様役の「食べ手側」として行われてきましたが
今回はお客様、サービス員そして厨房スタッフと3班に分かれた生徒たち。



厨房での真剣な表情、サービスは少し緊張のおももちで、
お客様は嬉しそうに楽しそうに。
2回目は立場を入れ替えてスタートです。
すっかりお腹のすいた厨房・サービス班はお客様側へ、
お客様班はスタッフ側へと交替です。
11時から16時までの長時間となりましたが、
生徒さんたちの表情や動きはとってもよかったです。

