桜を待ちながら
春分の日を迎えるまでの今の時期は、
二十四節気で言うと「啓蟄(けいちつ)」にあたります。
昔の人はうまく言ったもので、古代中国では
七十二候という季節の区切りでこの時期の変化を
桃始華 桃の花が咲き始める
倉庚鳴 山里で鶯が鳴き始める
鷹化為鳩 鷹が鳩(カッコウ)に姿を変える(気候が良くなり鷹も穏やかになる)
と表現したそうです。
日本ではそれをアレンジして
まず冬蘢りの虫が外に出て、「蟄虫啓戸(ちっちゅう こを ひらく)」。
次に桃の花が咲き始め「桃始笑 (ももはじめてさく)」。
青虫が羽化して蝶になって「菜虫化蝶 (なむしちょうとなる)」。
と言います。一日ごとに暖かくなっていき、
春を待ちかねた生き物たちが浮き立っている様子が
目に浮かぶようですね。
長江SORAEでは、今、庭のハクモクレンのつぼみがふくらんでいます。
今年は4月上旬にベランダから桜が眺められそうです。
いろいろなお祝いが重なる頃。
新しい季節を迎える記念に、
長江SORAEで春のひとときをお楽しみください。


-------------------------------
☆婚約・結婚披露パーティご予約受付中
-------------------------------
長江SORAE
香川県高松市屋島東町32-12
TEL 087-843-2567
[昼] 12:00 ~ 14:30
[夜] 17:30 ~
火曜定休
昼夜ともに前日までの御予約制
コース料理のご用意となります

二十四節気で言うと「啓蟄(けいちつ)」にあたります。
昔の人はうまく言ったもので、古代中国では
七十二候という季節の区切りでこの時期の変化を
桃始華 桃の花が咲き始める
倉庚鳴 山里で鶯が鳴き始める
鷹化為鳩 鷹が鳩(カッコウ)に姿を変える(気候が良くなり鷹も穏やかになる)
と表現したそうです。
日本ではそれをアレンジして
まず冬蘢りの虫が外に出て、「蟄虫啓戸(ちっちゅう こを ひらく)」。
次に桃の花が咲き始め「桃始笑 (ももはじめてさく)」。
青虫が羽化して蝶になって「菜虫化蝶 (なむしちょうとなる)」。
と言います。一日ごとに暖かくなっていき、
春を待ちかねた生き物たちが浮き立っている様子が
目に浮かぶようですね。
長江SORAEでは、今、庭のハクモクレンのつぼみがふくらんでいます。
今年は4月上旬にベランダから桜が眺められそうです。
いろいろなお祝いが重なる頃。
新しい季節を迎える記念に、
長江SORAEで春のひとときをお楽しみください。


-------------------------------
☆婚約・結婚披露パーティご予約受付中
-------------------------------
長江SORAE
香川県高松市屋島東町32-12
TEL 087-843-2567
[昼] 12:00 ~ 14:30
[夜] 17:30 ~
火曜定休
昼夜ともに前日までの御予約制
コース料理のご用意となります
